ビニールクロスのメリット 広く使われる理由

ビニールクロスのメリット 広く使われる理由

 

きららホーム代表の井上隆元です。

私が小学生のころからアレルギー反応が出たことは、

このホームページのあちらこちらで書いてますが、

そんな私も実は、クロス職人だったことがあるんです。

そこでクロスという素材について、

私の経験も踏まえて、お伝えしようと思います。

今回はビニールクロスのメリットについてです。

 

ビニールクロスが一般的になったのは

ここ30数年のこと。

それより前は、木目調の柄のプリント合板、

細かい繊維を塗り固める繊維壁、

そしてじゅらく壁、布クロスが使われていました。

そこへ、印刷とビニールの加工技術の向上で、

見た目が良く、安価なビニールクロスが登場、

またたく間に普及して、現在に至るまで住宅の内装壁の主役となっています。

 

ビニールクロスの1番のメリットは、豊富な色柄が揃っていること。

その数は正確には分からないのですが、数千種もあるようです。

その中から自分好みのものを自由に組み合わせて、

好きなように部屋の中をアレンジできる楽しみを実現しています。

CIMG5606

ディズニーやぷーさんもあるんですよ♪

 

メリットその2。

施工が容易なものが多く、価格も安く済む

決してカンタンに張れるって意味じゃないですよ。

建物を作る側としては、施工に手間がかからない方がいいわけです。

費用も抑えられますしね。

平均で住宅1軒あたり400~600mのクロスを使うのですが、

数量の多さに比べて、工事の期間が圧倒的に短いのです。

短期間にきれいに仕上がるので、

工期短縮のニーズにマッチしているんです。

かかる費用に比べて、見た目がきれいなのも良いポイント。

 

メリットその3。

表面加工がされているので、少々の汚れならお湯で落とすことができる

さらに、ペットの引っ掻き対応や静電気防止など、

加工の種類によって多種多様な機能を持ったものを

選択することができます。

 

メリットその4。

他の素材に比べて補修が比較的容易で、張り替えも可能

クロスの糊の接着強度は決められていて、

裏の紙の張り合わせ強度が、糊の強度以下になるように作られているので(一部に例外あり)、

表面のビニール層 + 1枚目の紙をめくれば、

その上に重ねて張ることができます。

 

メリットその5。

難燃処理されたクロスを燃えない下地(石こうボードなど)の上に張れば、

火災に強い壁にすることができます

病院やホテルなど多くの人が利用する建物では

法令で多くが燃えにくい壁になっています。

 

こんなに多くのメリットがあるクロス。

日本で一番多く使われている仕上げ材である理由が、

何となくお分かりになったでしょうか?

冒頭で私がクロス職人をしていたことを書きましたが、

化学物質アレルギーのこの私が、

クロスには反応が出なかったんです。

なぜか?

次はそれも踏まえて、

ビニールクロスのデメリットをお伝えします。

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
代表 井上隆元

ビニールクロスのメリット 広く使われる理由

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。