設計料は無料ですか? それとも有料?  岐阜・瑞穂市近郊での家づくり

設計料は無料ですか?  それとも有料?  岐阜・瑞穂市近郊での家づくり

 

きららホームの井上隆元です。

時々こんな質問があります。

「設計料って無料じゃないんですか?」

「家を頼んでないのに、有料なんておかしい!」

こうしたトラブルを時々耳ににします。

 

 

まずは法律ではどうなっているのでしょうか?

 

建築士法では建築士事務所の開設者は、

建築物に関わる業務(設計、監理、契約、工事の指導監督)を行った場合、

報酬を請求できることになっています。

 

大まかな内訳は、

・直接人件費(その業務に直接関わった分の人件費)

・特別経費(出張費など、依頼によって発生した経費)

・直接経費(印刷費、製本費など)

・関節経費(事務所の維持費、通信費)

そして、

・技術料等経費(技術力や創造力などへの対価)となります。

 

内訳を見ると、これらの費用は当然支払うべきものと思うでしょう。

 

CIMG2825cu

ところが、これらと同じ業務をハウスメーカーや工務店が行った場合、

「なんで有料なの? おかしくない? 契約もしていないんだから当然無料でしょ」

と考える人がいらっしゃいます。

 

工務店やハウスメーカーの中には、これらを無料で行う業者もいます。

工事をさせてもらえれば設計・見積りの経費はまかなえるし、

無料でないと競合で勝てないという理由からです。

 

 

でも、でもです。

手間と時間をかけて設計しても

・相見積もりで選ばれなかった

・契約したのに工事前にキャンセルになってしまった

という理由で、直接人件費すら手にできない場合もあります。

それが重なると、経営を圧迫していくようになってしまいます。

 

そこで業者によっては「設計業務報酬」を定めたり、

設計と工事を別々の契約にして、有料設計とするようにしています。

ただ、解釈の仕方や金額が業者によって違っていますので、

内容によっては納得できないものもあるかもしれません。

 

事前にそれらの説明を聞いて、

納得の上で設計の依頼をしてくださいね。

 

 

ひとつの考え方として

あなたが病気になって病院に行くとします。

カンタンに済ませよう、なんて考える医者と、

時間をかけて、ていねいな診察と検査をしてくれる医者。

あなたは、どちらに行きたいですか?

 

あなたの素敵な家づくりを応援します

 

株式会社きららホーム
代表 井上隆元
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

お問い合わせ先は → https://www.kirarahome.com/inquiry/

設計料は無料ですか?  それとも有料?  岐阜・瑞穂市近郊での家づくり

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。