失敗しない家づくりのために、何をしたらいいの?
きららホーム代表の井上隆元です。
失敗しない家づくりをする上で、大事なポイントが5つあります。
今回はそれらについてお話しします。
5つのポイントは、
①不動産としての資産価値を維持し続ける
②しっかりした計画をたてる
③家族全員の価値観を反映できる、家づくりの理念(テーマ)
④多くの情報の中から、本当に合うものをどう選択するか
⑤相談相手を間違えないようにする
というものです。
なぜ、このような話しを私がするのか。
その背景となっているものについて、あなたに知っておいて欲しい事柄があります。
それは、第二次大戦後の日本の住宅事情にまで遡ります。
多くの都市が空襲に遭い、戦後の日本は深刻な住宅不足に見舞われました。
とにかく住める家を、早く大量に供給する必要があったのです。
そのような状況下、住宅業界が引き起こした5つの問題があります。
1つ目は「シックハウス症候群」の問題です。
新建材から出る化学物質が原因で、住む人がアレルギーになってしまいました。
2つ目は「精神的な病気」です。
〇LDKプランの考え方により家族が家の中で分断される形になり、
会話などのコミュニケーションが減ったことで、様々な弊害げ生まれました。
3つ目は「建物が病気」。
建物自体が呼吸できない作り方のため、ハウスメーカーを中心に家の寿命が短くなりました。
4つ目は「過度な経済的負担」。
住宅ローンが原因となって、年間8万人もの自己破産者が。
自死される人は1万人にも上っています。
5つ目は「環境問題」。
新建材を使った家を壊すと出る廃材が、産業廃棄物の7割も占めているんです。
憧れのマイホーム、みんな幸せになるために 手に入れるもののはず。
それが、家を建てたために
病気になる
家族がバラバラ
自己破産
産業廃棄物・・・
そんなのは嫌ですよね。
安心してください。そうならないための方法はあります。
その内容は、とても長くなってしまうので、順に書いていきます。
慌てずじっくりと、お付き合いくださいね。
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
代表 井上隆元
お問い合わせはこちら → https://www.kirarahome.com/inquiry/
失敗しない家づくりのために、何をしたらいいの?