家族の中で、シックハウスの影響を受けやすいのは?

家族の中で、シックハウスの影響を受けやすいのは?

 

アレルギー反応は辛いものです。

花粉症からシックハウス、シックスクール、最近ではPM2.5なんて言葉まで出てきて、

いままさにその渦中におられる方やご家族は、本当に大変な思いをされておられることでしょう。

こんにちは、きららホーム代表の井上です。

koshanonaka

私もシックハウス、シックスクール症候群なので、辛さが分かります。

発症は小学5年生なので 子供の時でした。

 

シックハウスの原因となるものは、建材から出るホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、

キシレン、トルエンなどの化学物質と、

結露水によるカビ、そしてダニがよく知られています。

これらが室内の空気中に漂い、じわじわと住む人の体に悪影響を与えていくのです。

 

それでは家族の中で、シックハウスの影響を受けやすいのは誰だと思いますか?

 

それはやはり子どもです。

特に乳幼児は手や周りにあるものを舐める時期があるので、

付着したアレルギーの原因物質(アレルゲン)を体に取り込みやすいんです。

tennenmokuFDSCF2793

そして化学物質の影響は、大人より子供の方が受けやすいことが分かっています。

・ 体重に比べて食べる量、呼吸の量が多い

・免疫力、中枢神経などの機能が発達途上

という理由からです。

もちろん妊婦や高齢者、化学物質過敏症の人も注意が必要なのは言うまでもありません。

tennenmokuFDSCF4682shc2

化学物質を出すものは、住宅用の建材だけではありません。

殺虫剤、芳香剤、家具類、TVや冷蔵庫などの家電機器、暖房機器など、あちらこちらにあります。

これらは家族の理解が必要になりますので、

それぞれの年齢に合わせて、理解しやすい言葉で伝えてあげるといいと思います。

 

★ 現代の住まいで化学物質を完全なゼロにするのは、事実上不可能に近いでしょう。

でも、住宅から出る化学物質を減らしたいのなら、

体の組成に近い自然素材を使う方法が一番です。

家族の健康を考えて心地よさを肌で感じられる、

そんな家づくりをしたいものですね。

gazo-child11 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
代表 井上隆元
お問い合わせはこちら  →  https://www.kirarahome.com/inquiry/

家族の中で、シックハウスの影響を受けやすいのは?

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。