家の形が、費用や耐震性を左右します。

家の形が、費用や耐震性を左右します。

 

きららホーム代表の井上隆元です。

最近ランニングをしているんですが、雨の日は走れません。

そこで思いついたのが、家の中での階段ダッシュ。名案でしょ。

で、昨夜ドタドタとやってみたんですが、調子に乗ってやり過ぎました・・・

今朝になって足がガクガクになってます。

何事も程々が大事ですね。

 

 

さて、家にはいろいろな形があります。

misgyIMG_7022shu2

あなたの住んでいるご近所の家も、長方形、正方形、コの字、凸型、L型など

意外なくらい形が違うことに気づかれると思います。

RC-Nsama NOK21080610shu

家相を重視される方は家の欠けや張り気を遣いますし、

風水だと玄関など位置と方位にこだわるかもしれません。

逆に、使い勝手やデザインを重視する人は、

あえて欠けや張りを取り入れることと思います。

 

それぞれの家族のこだわりが詰まって、それぞれの外観の家が出来上がっています。

そういう目で見てみると、とても感慨深いですね。

miraimori2

そんないろいろな外観の家ですが、形によって費用や耐震性が変わるのをご存じですか?

同じ面積でも四角の家より凸凹の家の方が、外壁の面積が多くなります。

面積が増えるので、材料費も手間も増えます。

また、形が複雑になるほど雨漏りなどのリスクも増え、断熱材の隙間による結露も心配になってきます。

 

そして、家の形は耐震性にも関わってきます。

凸凹の部分と建物本体の部分で剛性や重心が異なり、地震での揺れ幅が同じでないのが、その理由です。

もちろん耐震壁を作り、室内の1・2階の壁を同じ位置にしたりなどの対策は取りますが、

そのために窓に制限ができたり、広い部屋をあきらめざるを得ない場合もあります。

 

ちなみに、地震に強い家というのは、どの方向でも壁のバランスが取れていて、

四隅のすべてが耐震壁になっている家です。

そんな形の平屋、あるいは2階建てでも総2階になっているなら、まさに最強です。

個性を出すのが少々難しい面もありますが。

tumiki-2

 

あなたが家を建てる時、費用や耐震性を優先すると、

ある程度、形は制限されるかもしれないです。

あなたの要望とどう取り入れていくのかの折り合いが難しい場合、

業者に経験と知識をフルに生かしてもらい、一番良い方法を一緒に探してみてください。

 

 

追伸

階段ダッシュ、きっついですねー。

でも足を高く上げないといけないので、いい練習になりそうです。

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
HPからお問い合せ https://www.kirarahome.com/inquiry/

家の形が、費用や耐震性を左右します。

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。