住まいの電磁波
きららホームの井上隆元です。
今日もいい日ですね。
先日の夜、嫁さんと子供がダイニングキッチンを右往左往してました。
そこに帰ってきた私も加わり右往左往。
何をしているかというと、虫。
小さな小さな虫 が天井と壁のあちこちに張り付いていたので
みんなして捕まえていたんですよ。
で、無事にいなくなったと思った次の日、
またいる―——っ! しかも大量やし!! Σ (゚□゚;
これはイカン、どっかに原因となるモノがあるはずと探し廻った結果、なんと
小豆 !
に付いていたんですよ、調理前のやつに。
無農薬栽培がアダになって畑からくっ付いてきたんでしょうか?
ま、何にしても
食べなくて良かった―——っ!!! (  ̄ ̄ ▽  ̄ ̄ )
こうして我が家のドタバタ劇は繰り返されていきます…
ところで住まいの電磁波について、
あああヾ( ̄皿 ̄メ) やっと本題かいっ!
ぶっちゃけ言いますと電磁波が人体に及ぼす影響は、現在のところよく分かっていないそうです。
国際機関などで話し合われているのですが、日本では本格的な取り組みはまだの状態です。
電磁波というとよく言われるのが、IHクッキングヒーターですね。
そして一時ひんぱんに話がでた、携帯電話・スマホ。
これなんか、モロ 頭に当てて使ってます。
ただ、電磁波の発生源はそれだけじゃないんです。
およそ電気の流れているところには電磁波が発生していまして、
壁の中や天井裏の電気配線からも出ています。(家電は割愛します)
家の構造上、どこに一番注意すればいいかを知っているのは私たち家づくりの専門家です。
これらの対策には、「アース付きコンセント」や電磁波をカットしてくれるカーボンシート、
炭素を多く含む塗料などが、電磁波を軽減できる方法と言われています。
気になる方は、家族の健康を守るためにも積極的に活用されるのも良い選択かと思いますよ。
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
住まいの電磁波