土地の建ぺい率と容積率って何ですか? 岐阜県瑞穂市近郊での家づくり
きららホームの井上隆元です。
家を建てるには土地が必要です。
(;`Д´)/ 当ったり前だっちゅーの! 空や水の中に建てる人おるかい!!
土地には「建蔽率(けんぺいりつ)」と
「容積率」という2つの言葉が付いてまわります。
「建蔽率」というのは、土地に対して住宅の投影面積つまり、
真上から光を当てた時の陰になる面積(軒先の出1m以内を除く)を指します。
1階+2階の面積ではありませんので、お間違いなく。
敷地の何%までなら建ててもいいですよ、って決められているんですね。
例えば建蔽率60%の場合、土地が70坪なら家を42坪まで、
庭や駐車場を28坪以上にしなさいよということです。
建蔽率の値が低いほど、隣の家との間隔が広くなります。
そして「容積率」は、土地の面積に対する建物の延床面積の割合になります。
容積率150%の場合、土地が60坪なら
60坪✖150%=90坪 の延床面積の建物が建てられます。
一定の条件をクリアできれば、1フロア30坪の3階建ても可能になります。
容積率が低いほど、空が広く見えるようになります。
「建蔽率」も「容積率」も、土地がどのように指定されているかで違います。
建てたい土地の「建蔽率」と「容積率」を調べることで、
どの程度の閑静さのあるところか、どんな大きさ・形の家が建てられそうか
ある程度までは予想できます。
「土地に対して、なるべく大きな家を建てられる方が得じゃん!」
そう思われたあなた、
事は単純じゃないんですんね。
一般に言う『閑静な住宅街』ってのは
建蔽率や容積率が低い土地が当てはまってる場合が多いってのはご存知です?
田舎は土地が広いので、そう感じませんが
街で庭の広い家が多く建つ住宅街に行くと
何となく分かるはずです。
庭が広い、背の高い建物が少ない、派手なお店も少ない・・・
どちらが住む心地がいいかは好みによりますが。
土地を買う予定があるなら、事前にチェックしておいた方が良さそうですね。
株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
土地の建ぺい率と容積率って何ですか? 岐阜県瑞穂市近郊での家づくり