汚れやすい、掃除しにくいを解消するには
きららホーム代表の井上隆元です。
家づくりをする時、最新の設備や住宅の性能もそうですが、
忘れていけない大切な事があります。
特に主婦の方に、うんうんとうなずいて貰えるもの、それは
「汚れにくさ」と「お掃除がしやすい」 です。
特に汚れやすい場所って、やっぱり水回りですよね。
キッチン、お風呂、トイレに洗面所は、毎日繰り返し使うところなので、
もしも汚れにくく掃除しやすくなれば、グッと楽になります。
どうしたらできるの?
例えば、撥水・油を浮き上がらせる加工のしてある壁や浴槽、
特殊な加工で汚れがつきにくいお風呂の床や鏡があるならば、
あなたはどうされますか?
除菌をしてくれる、あるいはツルツルが何十年以上もつトイレがあるとしたら、
どう思いますか?
マメに掃除をされる人にとっては必要のないものかもしれませんが、
働いていて忙しいなど家事にかかる時間を減らしたい人にとっては、
強い味方になってくれるアイテムと言えます。
そして洗面所は、石鹸類やハブラシ、お化粧用品など、たくさんの物が置かれ、雑然となりがちな場所です。
物が出しっ放しだと、掃除も面倒になります。
ここに、丁度いい位置に収納スペースがあれば、掃除しやすく見た目もスッキリしますね。
カビが生えやすい湿気の多い場所の設備は、カビの繁殖を抑える抗カビを考えたものを選んでおけば、
カビ掃除の手間が減って、 ストレスも減らせます。
その家に長く住み続けることを考えれば、
「汚れやすい、掃除しにくいを解消する」のは大きなキーワードとなってきます。
現在、汚れやすい、掃除しにくい、あるいは掃除でお困りの場所はありますか?
紙に箇条書きでいいので書いてみて、業者との打ち合わせ時に相談してみるんです。
一番新しい設備を選ばなくても、あなたと業者の創意工夫で解消できるものが
きっとあるはずです。
是非楽しんで、いい方法を探し出してください。
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
HPからお問い合わせ https://www.kirarahome.com/inquiry/
汚れやすい、掃除しにくいを解消するには