新築もリフォームも 自分に合う会社の選び方
きららホーム代表の井上隆元です。
お客様宅のワンちゃん、「リキ」ちゃんです。
玄関の敷居にあごを乗せてまったり中です。
「リキ」ちゃんが住んでいる家は、築60年を超える古民家。
夏に涼しいのがいいですね。
あなたはご自分に合う住宅会社を、どんな基準で選びますか?
耐震性や高断熱などはイマドキ当たり前でですよ。
・会社のステイタス?
・安心できそう?
・デザイン?
・健康を考えて?
・省エネがいい?
・メンテナンスの手厚さ?
・安ければ安い方がいい?
人それぞれの選択基準があって、どれも間違いではありませんよね。
ただ、メリットと思って選ぶその裏に、デメリットもくっ付いているものです。
腹を括って正直に書きます (`Д´)/
例えば メンテナンスの手厚さ、を例にとると、
「赤字OK、メンテナンス無料!」なんて会社ってあると思います?
仮に日本のどこかに存在したとしてですよ。
ご主人様、奥様、
そんな会社でずっと働き続けたいですか?
あなたのお子様に働けと言えますか?
っていう話なんです。
メンテナンスが手厚いってことは建てた後
「それに見合ったお金を払い続けていただきますよ」ってことなんですね。
ほとんどの方がこの住宅会社の真意を知りません。
(あ、だからと言って弊社がメンテナンスしないという意味ではありませんよ。くれぐれもよろしくお願いしますね)
また、
構造計算ギリギリの安全性、健康や耐久性無視の安価な素材、職人の手間代を極限まで切り詰める・・・
っていうのもコストダウンの方法として横行しています。
こういうことって、お客様対応係の営業マンは知らない場合が多いですね。
知ってるのは会社幹部、監督、現場の職人たちくらい。
監督や職人は表になかなか出てきません。
幹部、特に 代表者が何を大切に経営しているのかを知ってください
っていう理由は、ここにあります。
そしてあなたの価値観と合うかどうか確かめることが、住宅会社選びの根本になります。
あなたの家づくりが、もっと幸せを生み出すものになるように応援します。
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
HPからお問い合わせ https://www.kirarahome.com/inquiry/
新築もリフォームも 自分に合う会社の選び方