地鎮祭 工事の許しと無事を祈念して
きららホーム代表の井上隆元です。
本日は岐阜県山県市のT様邸で地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭とは、氏神様に土地を使わせていただくことの許しを得て、
工事の無事と安全を祈願するもの。
安全祈願祭と言うこともありますね。
日本に古来伝わる儀式 で、中央に玉串を据え四隅に青竹を立てて縄を張り、
供え物(お酒、洗米、塩、清水、海のもの、山のもの)を供えて祈願するのは
『日本書紀』にも記されているそうです。
神職(神官)さんにいろいろ聞くと
私たちが知らない祀られる氏神様と八百万の神との関係、
伊勢神宮、皇室行事、日本の休日との関係なども教えてもらえる時があって、
日本の歴史に少しでも興味がある人にとっては
すごく面白い内容ですよ。
地鎮祭は私たち建築従事者や土木工事の関係者にとっても、非常に大切なものです。
ですのでお施主様と一緒に、必ず出席させていただいております。
秋晴れの中、本日も無事に執り行うことができましたことに感謝です。
これから本格的に、T様邸の新築工事が始まります。
ワクワク \(^O^)/
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
地鎮祭 工事の許しと無事を祈念して