「衣食住」 「住」は優先順位が下の方になりがちなんですよね

「衣食住」 「住」は優先順位が下の方になりがちなんですよね

 

きららホームの井上隆元です。

あなたに質問

衣・食・住のうち、何を一番優先して考えていますか?

 

 

「そんなんまず食べるもん、着る服、そして住むとこに決まっとるやない!

何言ってんの?」 (。´・ω・)?

確かにそうですね。

日常生活で常に考えきゃいけないのは、3食のメニュー。

特に主婦は毎日の献立に頭を悩ます日々ですもんね。

 

そして服。

洗濯、選択(ダジャレじゃないっス)、夏物・冬物、そして新調。

雨の日なんかでも気を遣ったりします。

では、またまた質問!

「この服は有害だけど可愛いから子どもに着せてます」

例えば紐が首に絡まる恐れとか、化学薬品の臭いのする生地とか。

単純に、賛成です? 反対です?

 

そして

食品を買う時には、賞味期限や産地、添加物や成分を気にしますよね?

 

ちょっとイジワルな言い方だったかもしれませんが、

お子さんはじめ、大切な人には

安心できるものを身につけてもらいたいし、食べてほしいものです。

 

 

では一番最後に回されがちな「住」。

安心できる家って、どんなイメージなんでしょう?

地震に強い

防犯性もいい

維持費が安い

そんな家だと確かに安全。

 

でも、あなたも含め家族が健康に暮らすには欠かせないものがあるんです。

それは『素材』です。

 

化学物質が多く含まれている建材が部屋の中にあると、

シックハウスを引き起こす原因になりますし、

花粉症やアレルギー症状を重くしてしまう場合だってあるんです。

目に見えない空気を通してですので、後回しにされがちなんですよね。

 

健康面で安心して暮らせる家を考えるならばまず、

室内の空気を汚染するような材料は極力使わないのを優先して、

安全な素材と予算で、どんな家にできるのかを考えるのが重要です。

そう言えば、量販店なんかで買ってくる家具やDIYの材料の中には、

凄まじいばかりの化学物質で

部屋の空気を汚染するものが含まれている場合があり、

それが原因でシックハウスになってしまう人もいますので、

特にネット通販などでは十分に安全性について下調べしてから

購入したほうが良さそうですよ。

病気と家の因果関係

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

「衣食住」 「住」は優先順位が下の方になりがちなんですよね

 

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。