築100年超える古民家 木の板で外壁張りと屋根塗装  岐阜県瑞穂市

築100年超の古民家 木の板で外壁張りと屋根塗装  岐阜県瑞穂市

 

瑞穂市内でもと~~~っても貴重な

築100年を超える古民家の

外壁リフォームの様子です。

 

古民家らしく、外壁には杉板が張ってありました。

 

昔は多かった杉の板、今はめっきり減りましたね。

「弱っちい」「吹けば飛んでいく」等々

散々な言われようの杉板、

実は耐久性はすごく高いんです。

 

杉自体が水に強い、

杉を好んで食べる虫は少ない、

さらに焼けば表面が炭化するので(焼杉)、

バクテリアの分解が進みにくい

こう言った理由からです。

 

この古民家は焼杉は使ってなく、普通の杉板でした。

部分的に板がとれてしまい、壁土が洗われる心配があるので、

今回のご依頼となったわけです。

 

さらに、下屋根のトタン板の錆がかなり進行していまして

「ひょっとして張り替え?」

と心配したのですが、

調査の結果、まだ塗装で大丈夫と判断、

屋根の塗り替えも行います。

 

現状の杉板をめくらず、その上に重ねて

新しい杉板を張っていく、いわゆるカバー工法です。

まずは外壁の基本、透湿防水シートから。

 

そして加工済みの杉板を、下から順番に張り上げていきます。

杉板自体、反ったり伸縮したりするので、

敢えて通気工法は採用していませんが、

これで外壁の心配はなくなりました。

 

 

続いて屋根の塗装です。

錆落としと下塗りの防錆塗料の密着性をよくするために、

丁寧にやすり掛けをします。

下塗りは耐久性のよいエポキシ樹脂系。

これも当たり前ですね。

細部まできっちりと

 

そして中塗り

刷毛で奥まで塗り残しのないように

 

3回目の塗装、上塗りです。

気温、湿度、塗料の性質、塗る面の状況を読み取って

7~8年経って塗りムラが出ない微妙な調節が真の職人技。

 

完成です。

この古民家も新築の時、

そして1回だけ行われたであろう外壁の張り直しの時には

全面このような杉板の綺麗な姿だったんでしょうね。

 

貴重な古民家の外壁を杉板で張り替えると、

金属板やサイディング板とはまた違った

いい趣きになりますね。

 

ありがとうございます

 

株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル 0120-28-5893

築100年超の古民家 木の板で外壁張りと屋根塗装  岐阜県瑞穂市

 

ご相談・お見積り

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。