岐阜 木製風呂桶 木の風呂(つづき)
きららホーム代表の井上隆元です。
木のお風呂について、前回の記事の続きです。
丸い木の浴槽 ユニットバス据付前
一般的に木のお風呂は、ひのき で造るものと思われていますが、
本当の高級な木のお風呂は、
槙(まき)の木で造ります。
乾燥中の槙の木(樹種は高野槙)
この工場の中も、
槇独特の甘い香りで満たされています。
四角い浴槽は旅館などでも見かけますが、
丸い浴槽は今ではほとんど見かけなくなりました。
本当にいろいろな道具があります。
ひとつひとつがよく手入れされ、職人としての誇りを感じさせます。
木のお風呂を造りたいと思われたら、お気軽にご相談下さい。
0120-28-5893 担当:井上
または、「お問い合わせ」から、メールでどうぞ
ご連絡です!
岐阜県西濃地方で唯一、
丸い木の浴槽を造っておられた職人さんは、
高齢のため引退されました。
木製浴槽自体の需要が減り、
技術の継承もままならない中、
長年に渡って頑張ってこられただけに
とても残念な思いです。
当社の近くで角のない浴槽を
つくることができる方がいらっしゃれば
ご連絡いただけると幸いです。