家庭用蓄電池の普及    岐阜県の工務店

家庭用蓄電池の普及    岐阜県の工務店

 

 こんにちは。 きららホーム代表の井上です。

東日本大震災後、日本の電気需給状況のひっ迫が伝えられています。

 

今後、原発が定期検査でさらに停まっていけば、

火力・水力も機械が動いてる以上、100%の稼働はあり得ないことから、

さらに電力供給量が減ることが予想されます。

 

しかし、電気の消費量は常に一定ではありません。

正午過ぎが需要のピークで、夜間は少ないのです。

もし、消費の少ない時間帯の電気を貯めて、

それを昼間に使うことが出来たら・・・ 

 

それが現在、関心の高まっている家庭用蓄電池です。
家庭用蓄電池1.jpg
   
 
家庭用蓄電池2.jpg 

 

 先日発表された、日産自動車のリーフという電気自動車も、

車内の電池を家庭用電源に使う機能がついていますね。

 

大手住宅メーカーも、家庭用蓄電池の販売を始めました。

 

今までは単に電気を使うだけだったのが、

家庭で電気を貯める、創るという時代に入ってきつつあるのでしょう。

 

 では、家庭用蓄電池を付けると、どんなメリットがあるのか・・・?

この次にお話ししたいと思います。

この機器が本当に生きるのは、ZETH化した住宅になると予想されています。

 

家庭用蓄電池の普及    岐阜県の工務店

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。