大きな窓のある家が少なくなっている理由

大きな窓のある家が少なくなっている理由 

 

きららホーム代表の井上隆元です。 

再び、工事中のお家の奥様からの質問に

お答えした内容を書きます。

 

「私が子供の頃は、幅が2間(にけん。約3,6m)もあるような

大きな窓がありましたよね。

でも最近の家は、狭い2枚のガラスの窓ばかりみたい。

どうしてなんですか?」

 

 

理由はいくつかあります。

ひとつ目は、ほとんどの窓がシャッター雨戸になっていますけども、

そのシャッター雨戸は、脱着レールを付けないと、

広い窓に対応できないからです。

(閉めるのにいちいち取り付けなければならないので面倒)

 

二つ目は、断熱性を上げるために、

窓を小さくしていることです。

 

そして三つ目。

実はこれが一番の理由なんですが、

単純に、大きな窓の長い距離を支える木材を使っていないということです。

 

幅広の窓をつくるということは、それだけ強い骨組みが必要になります。

窓の大きさにこだわる方は、

この辺の事を覚えておいた方がいいかも知れません。

でないと、規格外の工事で

高額なオプション費を上乗せされてる可能性だってありますよ。

 

 

と、こういうお話しをさせて頂きました。

「へぇ~、知らないだけで理由がちゃんとあるんですね。

また分からないことを教えてください」

と奥様はおっしゃっていました。

 

家づくりで分からないこと、不安なこと、不満なこと、

そんな思いがあれば、是非相談してください。

すっきりするかもしれませんよ。

 

ご相談、質問はお気軽に

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
通話料無料 0120-28-5893 まで 

 (売り込み、夜訪などはしませんので、ご安心を)

 

大きな窓のある家が少なくなっている理由

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。