リフォーム業者によって見積書の金額が違うわけ

リフォーム業者によって見積書の金額が違うわけ

 

こんにちは。きららホーム 代表の井上です。

毎日暑い日が続いていますね。

そして時折雨が降ったりして、

みんな元気に仕事をしていますが、

湿り気、湿度ともに、ホント現場泣かせです。(;_;)

 

さて、現在リフォームが進行中の岐阜の現場から、解体材が引き揚げられてきました。

scbgzuDSCF8374shu

写真の材木がそうです。

一見、まだ使えそうに感じるかもしれませんが、

よ~く見ると、ねじれてしまっています。かなりのねじれです。

さらに反りもあります。

骨組みである木材がこんなに歪んでいては、

真っ直ぐに仕事をしようとするのが無理な話です。

 

これらの木材は、普通に生活している時には見ることはありません。

解体した時だけ、表に出てきます。

人間の体のように、レントゲンのような機械を使えれば、

骨の歪みや傷み具合が誰の目にも分かるようになるんですが、

家はそうはいかないんですね。

 

リフォームを見積もる時、いつもこうした木材の交換まで見るかどうか考えます。

自社の売り上げを優先するなら、骨組みの修正は一切無視した見積りになります。

その方が金額が安く済みますので、選ばれやすいからです。

 

ところが、その家で長く住まわれるご家族のことを考えると

見積書の内容が違ってきます。

見えないところであっても、直せるところは直しておく

という計画を立てようと思うんですね。

当然金額は上がりますので、選ばれない可能性が高くなることは承知の上です。

長い目で見れば、その方がお客様のためになると信じてのことですので、

悔いがないようにしたいからです。

 

無論どちらの見積りを出してきた業者を選んでも、間違いではありませんよ。

お客様自身の価値観に基づいて選ばれればいいと思います。

でも、見積書の金額が違うということの中身には、

こんな隠れた理由が潜んでいるかもしれない、ということは、

覚えておいてくださいね。

 

それではまた。

ご質問、お問い合わせは、フリーダイヤル0120-28-5893 までお気軽にどうぞ!

リフォーム業者によって見積書の金額が違うわけ

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。