「忙しい」と書いて「心を亡くす」と言いますが

「忙しい」と書いて「心を亡くす」と言いますが

 

こんにちは。きららホーム代表の井上です。

ふとした気づきがありました。

 

「忙しい」という字は「心を亡くす」と書きますが、

心に余裕がなくなって、大切なことを見落としたり、自分の能力が発揮できなかったり、

さらには自分を見失ってしまうことへの戒めとして、言われています。

その一方で、「仕事は忙しい人に頼め」という格言みたいなのもあります。

暇な人より、忙しそうにしている人の方が、テキパキと処理してくれるので、

結果として仕事が早く、上手くいくということのようです。

 

さてさて、一体どっちがいいの? ってなりますが、

よく考えてみると、とらえ方が違っていることに気付きます。

忙しくて心を亡くしているのは、余裕のない潰されそうな自分。

仕事を頼もうとしている人は、もっと高い位置から俯瞰するように自分自身を見れている人。

どっちも忙しいのには違いないのですが、明らかに心の状態が違っています。

 

異なるシチュエーションではどうでしょうか。

あなたがお腹をすかして、ラーメンが食べたくなったとします。

行列のできているラーメン屋と、

お客さんのいないラーメン屋。

さあどっち?

 

私なら行列のできている店ですかね。

あれこれ考えずとも、経験で何となく分かりますよね。

 

じゃあ、行列のあるラーメン店が忙しさから自分を見失ってるのかというと、

そういう店は、やがて衰退していきます。

 

(#`Д´)ノ  何が言いたいの、はよ言いな!

 

忙しくても、心に余裕を持っている状態が一番だということ。

 

ヽ(#`Д´)ノ┌┛  そんなこと誰でもわかっとるがな!

 

分かってても出来ない~

結局は事前の用意、『準備力』が大切なんですね。

取り留めもない文章になってしまいましたが、

行列のできる工務店を目指す、ということです。

お付き合い、ありがとうございます。

 

フリーダイヤル0120-28-5893

「忙しい」と書いて「心を亡くす」と言いますが

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。