木に学ぶ 子育てのコツ

木に学ぶ 子育てのコツ

 

きららホーム代表の井上隆元です。

木も人も、一人前に育つには、

時間と手をかける必要があります。

ymptrgCIMG0422sh1CIMG0422sh1

先日行ってきた、新潟の山林の写真です。

よーく見ると、幹の太い木と細い木、

背の高い木と低い木があるのが分かります。

ymptrgCIMG0422sh1c22

拡大してみました。

細い木の方が太いのより手前にあるにも関わらず、

見た目に細いですよね。

 

これらの木、実は植えられた年は同じなんです。

同じなのに、どうしてこんな差ができるのか?

 

 

ymptrgDSCF8273-001

 

(木を切って、この道40年。

夢ハウスの赤塚会長)

 

 

「大きい木と小さい木がありますね。分かりますか?

あれらはみ~んな、同じ時に植えられたんですよ。

今から100年以上前にですね。

大きく育った木には、目標があったんです。

目標ってなんでしょうか?

太陽です。

太陽っていう目標に向かって、真っ直ぐ伸びていったから

あんなに大きくなれたんです。

小さいのは、目標を無くした木です。

大きな木に陽を遮られて、大きくなれなかったんです。

大きくなれない木がどうなるか分かりますか?

間伐と言って、早々に切られてしまうんですよ。

それは間伐材になるんですが、皆さん、

間伐材は樹齢が若くて、木材としての価値がつかないんですね。

タダ(無料)なんですよ。

家の寿命は、木の年齢に比例するんです。

これは、人にも言えるんです。

お子さんに目標を持たせてあげてください。

目標のある子は、大きく、真っ直ぐ育ちます。

お父さん、そして特にお母さん。

幼いうちから目標を持てた子は、価値ある人生を送れるようになりますから。」

(以上、赤塚会長の言葉より抜粋)

tennenmokuFDSCF8301sh

 

木は植えてから育つまでに、早いもので50年、

大径木になると100年以上かかって、一人前になります。

手間がかかった方が、可愛く思えるようになるんですね。

私も子育て真っ最中、大変に勉強になりました。

 

質問・疑問・意見ツッコミは、フリーダイヤル0120-28-5893まで

お気軽にどうぞ。

株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1

 

木に学ぶ 子育てのコツ

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。