コミュニケーションの研修 in 名古屋
きららホーム代表の井上隆元です。
コミュニケーションというと、
情報の伝達とか意思の疎通とかっていう意味で捉えられるようですが、
英語本来の意味は、もーっと幅の広いものだそうです。
というのも、英語は日本語のように尊敬・謙譲・丁寧語はなく、
例えば、TAKE という動詞は
掴む、抱く、捕える、受ける、稼ぐ、買う、採用する、呼吸する、
乗る、運ぶ、楽しむ、などなど、
その場その場でいろんな意味付けがなされます。
すると大事になってくるのは、何を言ったかではなく、
どう言ったか?
目の動き、顔、仕草、体のちょっとした動きなど、
その人を総合的に見て判断することが
コミュニケーションだということです。
私たちは日本語という言語の恩恵で、
そこまで相手に注意を払わずに済んできたんですが、
心の時代を言われる現在、
今まで使ってこなかった自分の能力を、
再度目覚めさせる重要性が、私たちのところにも伝わってきました。
そのための学びの時間なんです。
簡単に言えば、言葉の分からない乳児が
どうやって母親の感情を読み取っているのかを考えてみれば、
誰もが本来持っている力だと気づきます。
しかし、そうは言っても、
脳の使っていない分野を働かせるんですから、やっぱり疲れます。
疲れるけどそれでも学ぶ(私だけじゃなく、多くの人が集まってきます)のは、
自分自身の成長の他に、
他人への働きかけの方法も学べるからです。
あれ、書いてきて余計難しそうに思えてきましたか?
いいえ、誰でも学ぶことはできるんですよ。
門戸は広く開いています。
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
E‐mail kirara-h@amail.plala.or.jp
コミュニケーションの研修 in 名古屋