屋根の遮熱シート  岐阜県本巣市の家

屋根の遮熱シート  岐阜県本巣市の家

 

きららホーム代表の井上隆元です。

近年、夏になると異常なほどの暑さになりますよね。

そんな夏の日差しの暑さから家を守ってくれるシートが

上棟の終わった本巣市のF様邸の屋根には、すでに内蔵されています。

yhfsnIMG_2101sh

そのシートはアルミでできた、レフミラー96というもので、

事前に組み立てられた屋根パネルの中に、先に張ってあります。

パネルは合わせ目にすき間ができるので、

コーキングと気密テープで気密性を確保します。

yhfsnCIMG4332

そして 遮熱シートは、このパネルの下にあります。

 

パネルの中をのぞいてみましょう。

yhfsnCIMG4326

これが屋根パネルの内側(断面の上の方)です。

上から

屋根の野地合板、
通気層、
遮熱のアルミシート、
通気層、
発泡系断熱材(外断熱と同じ種類の、ぶ厚いもの)、
そして天井材、 となっています。

 

さらに拡大。

yhfsnCIMG4328c

オレンジ色とすぐ上のグレーの部材は断熱材、

断熱材と板の間に白く見える薄い膜が、遮熱のアルミシートです。

上下両側に通気層を作ることによって、遮熱シートの性能を最大限に発揮させます。

 

ちょっと専門的な話しですが、

熱が移動する3原則は、「伝導」「対流」「輻射」、

そのうち75%が赤外線による「輻射」で、

赤外線は、断熱材で防ぐことはできないんですね。

だから遮熱なんです。

 

さらに詳しい内容は → https://www.kirarahome.com/president_blog/12219/?preview=true&preview_id=12219&preview_nonce=1a6fa10aea

 

ちなみに下側の通気層は、結露防止の役割もしています。

省エネに加えて耐久性も大切ですからね。

 

yhfsnCIMG4335

屋根パネルの据え付けが終わったら、

あとは普通に防水のルーフィングを敷いて、これで瓦の施工までの雨対策も、ばっちりです。

 

笑顔の家づくり
夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
0120-28-5893

屋根の遮熱シート  岐阜県本巣市の家

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。