きららホーム代表 井上隆元ブログ「家づくりは幸せを生み出すもの」

よもやま話

珍しく雪の多い年、慌てず急かさず

今年は瑞穂市もよく雪が降りますね。

というより、これが当たり前なんですよね。

ここ最近、暖冬が続いて

50cmを超える雪が降った年も何度かある地域というのを

忘れそうです。

おっと、そういえば岐阜県の西の端にある伊吹山、

積雪量世界一でギネスブックに載っているんでしたね。

岐阜県人として、ちょっと自慢。。。  ( •̀∀•́ ) ✧ドヤ

 

そして一晩でこれだけの雪が降れば、

お決まりの朝の超渋滞・・・

4日前は4月並みの気温だったので、

スタッドレスタイヤを外した人がいらっしゃるようで、

国道や大きな河川を渡る橋の手前で長蛇の列に。

どうか事故が起きませんように。

 

こういう日こそ慌てず急かさず、明日からの準備に勤しむとします。

 

それではまた

井上隆元

 

 

きららホームのまかない食

きららホームへのお問い合わせは

 ↓ クリックしてください

こちら 

 

しつこい営業、無理な売り込みはしませんので、ご安心ください。

 

新しいパソコンは市販品の組み合わせで

10年以上前に買ったデスクトップ型パソコン。

中身を順次新しいパーツに替えつつ使ってきましたが、

箱自体が限界を迎えたのを機に

新しいパソコンを購入しました。

 

 

なんでも将棋の藤井聡太二冠のパソコンは自作で、

 

50万円!!!

 

以上もするCPU(計算装置のこと)を使っているそうで、

なんともスゴイです。

普通は2~3万円のパーツですから。

さすが、将棋の研究にパソコンを駆使している藤井二冠ですね。

 

 

もちろんワタクシ、そういう超絶高性能・高価なものは使いこなせるはずもなく、

市販品の部品で構成されたパソコンで満足しております。

でも、建物のイメージパースなんかを作ろうとすると、

性能差ってはっきり出るんですよね。

 

この先、当社に動画や画像処理を専門にやってくれる人が入ってくれるくれたら、

超絶高性能なパソコンを1台くらいは導入してみたいと思うこのごろです。

 

では。。。

電気職さん募集 岐阜県瑞穂市近郊

電気職さん募集 岐阜県瑞穂市近郊

 

きららホーム代表の井上隆元です。

私たちは、

「家づくりを通して、関わるすべての人を幸せに」

をモットーに

岐阜県瑞穂市と近郊市町で地域貢献に励んでいます。

 

 

あなたにお願いしたいのは、

住宅の新築、リノベーション、リフォーム工事における

電気工事全般の業務です。

ご存知かと思いますが住宅は、

コンセント、スイッチだけという仕事もあれば、

古民家再生などの高い技術的スキルを求められる現場もあります。

 

そんな中フットワーク良く働いてくれる人を募集します。

 

 

商圏:岐阜県瑞穂市十七条の当社より車で30分以内が原則

雇用:請負でお願いします

人柄:技術はもちろん、「お客様受けがいい」という方大歓迎

 

まずは 058-328-5893 までお電話ください。

その後お会いして、一緒にお話ししましょう。

 

あなたからのご応募、お待ちしております。

 

—————————————————————-
家づくりを通して関わるすべての人を笑顔に
株式会社 きららホーム 井上隆元
501-0313
岐阜県瑞穂市十七条737-1
TEL:058-328-5893 FAX:058-328-5738
—————————————————————-

 

電気職さん募集 岐阜県瑞穂市近郊

 

絶品! のどぐろ塩焼き すごく美味しい魚!!

絶品! のどぐろ塩焼き すごく美味しい魚!!

 

はっきり言って

激ウマ~(^^♪

仕事で新潟に行くと地元の人たちが口を揃えて

「のどぐろ食べてみて」と。

今回やっと塩焼きにありつけました~

 

なんスか、この旨さ (゚д゚)!

パリッとした皮の下には、肉汁たっぷりの身。

魚特有の臭みは全く感じられず、さっぱりしながらも濃厚な味で

一箸ごとに口の中いっぱいに旨みが広がる。

こんな美味しい魚を新潟の人たちは、普通に食べれるんですね。

もうびっくり!!! ウラヤマシイ!

この次は煮つけも食べてみたい。

新潟(北陸)に行く楽しみが、またひとつ増えました。

 

そしてこちらは金目鯛の刺身。

新鮮でウマい

 

地元産の鳥の塩焼き

あっという間に無くなりました

 

こちらは、あんまりきれいに撮れてないですけど

揚げで納豆を包んで焼いてあるものです。

名前は忘れちゃいましたが、これも名物らしいです

 

いや~、みんな美味しかったっスね~

 

 

今回新潟へは、この飛行機で行きました

バスよりちょっと背が高い位のプロペラ機、ボンバルディアDHC8-Q400型

小さな機体なので空港の端に停まっていて、バスでの送迎です

ジェット機よりも低高度を飛ぶので、地上の様子が分かりやすい (^^v

でも気流の影響も受けやすい。仕方ないですね

こんなプライベート機をいつか・・・ (遠くを見ています)

 

それはともかく、こんな美味しい食べ物にお酒もある新潟に

あなたもご一緒しませんか?

5月の伐採ツアーは締め切りましたが、9月は現在募集中です。

詳しくはまたHPにアップしますね

 

それではまた

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

絶品! のどぐろ塩焼き すごく美味しい魚!!

野生のキツネに出会う 岐阜県瑞穂市

野生のキツネに出会う 岐阜県瑞穂市

 

4月21日の午後6時半前くらいでしたか、

瑞穂市十七条でキツネを見かけました。

当社の近くのまだ水を張ってない田んぼの中、

小走りで私の周りを3/4周していきました。

これは後ろから声掛けして撮ったものです。

タヌキ、ウサギ、イタチ、ヌートリア、ハクビシン、

アライグマなんかはよく見かけますが、

キツネは10数年ぶりです。

 

最初は野良猫かと思ったんですが、草むらの中を動く姿が早くて形が違うので

慌ててデジカメ(建築撮影用)を出して、最大望遠でパチリ。

遠い距離だったのでちょっとボケでしまってますが、

何とか写せました (^O^)

 

瑞穂市では以前、熊が捕獲された事件(2006年と記憶)があり

こういう話を他県の知人にすると

「どういう山の中に住んでいるの?」

とよく言われます。

 

がしかし、瑞穂市には山ひとつありません!

丘も無ければ高台もありません!!

あるのは揖斐・根尾川、長良川という大きな河川と

あちらこちらにある輪中堤防、

そして普通の街と工場、田んぼ・果樹園です。

人口は増えていますので、自然は少しずつ失われていくのかもしれませんが、

野生動物たちは逞しく生きているようです。

 

 

で、こちらは我が家の周辺をナワバリにしているネコ。

懐かないので可愛げがないんですが、それでも動物が近くにいるってだけで

なんか癒されますよね。

 

ご相談・お見積り

 

株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1

野生のキツネに出会う 岐阜県瑞穂市

会社始め 初詣は谷汲山華厳寺へ

会社始め 初詣は谷汲山華厳寺へ

 

きららホーム代表の井上隆元です。

今年も私のブログにお越し下さっている皆さま、本当にありがとうございます  m(__)m

例年より長い正月休みを戴きまして、7日が会社始めとなりました。

(その分お盆休みを短かくしました)

「仁王門」

宝暦年間に建てられたというから、250年ほど前ですか。

とても風格のある建物で、内陸地震では日本最大の濃尾地震(明治24年)にも耐えたんですね。

 

長い境内と石造りの階段の先に「本堂」があります。

この「華厳寺」は798年に創建され今に続いている歴史あるお寺で、

そんなことも知らずに私は小さな頃から、よくここに連れてってもらってました。

40年の間、この風景は変わりませんね。

中でご祈祷を受け(さすがに写真は撮れませんね)、

「本堂」のまわりをぐるりと一周。

そして「仁王門」の前でスタッフ、大工さんと一緒に記念撮影。

 

 

参道には正月ということもあって、たくさんの屋台が並んでいます。

そんな中、休日は午前中に売り切れてしまうほどの人気店、三桝屋でちょ~~~有名な「ういろ」を買うこともできました。

ちょっとうれしいです  (^O^)

 

今年も皆様の幸せづくりに貢献できるよい年になりますように

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム

会社始め 初詣は谷汲山華厳寺へ

 

筆ペンを使った絵手紙って知ってますか?

筆ペンを使った絵手紙って知ってますか?

 

きららホーム代表の井上隆元です。

絵手紙を書き続けて数か月、だいぶ書けるようになりました。

といっても素人レベル、yahooやgoogleの画像検索に上がってくる方たちに比べると

まったくお恥ずかしい限りですがね。

DSC_0749

↑  こんな感じです。

結構な反響をいただいてますよー  \(^O^)/

季節によって変わってきます。ホタルは6月でしょうか。

送った先の方の心が暖まるといいなと思いながら、

きららホームにご縁のあった方に送らせていただいてます。

DSC_0831

これ、書き方はいたってシンプルで、

水彩のような準備に手間がかかることもなく何色かの筆ペンを使いながら、

ついでに指先にヘタクソなカラーリングをしながら

おおよその感覚で色をつけていく感じです。

 

筆ペンの色は決まってますので、(当たり前だがや!)

ナスとか梨とかの単色に近い果物なんかは、感じを出すのにかなりのテクニックが必要で

いくつ書いても失敗の連続ですねー。

おかげで自然の色って素晴らしいなって素直に思えるようになりましたよ。

DSC_0813

この絵手紙を書き始めたのは、ある人たちとの約束からですが、

なんかこう、気持ちを伝えるには最適なものだと気づきました。

なので多分、この先も書き続けるようになると思います。

そうは言っても、1枚1枚手書きなので少しづつしかできません。

ボチボチやっていこうと思います。

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120¥28-5893
岐阜県瑞穂市十七条737-1

筆ペンを使った絵手紙って知っていますか?

 

アライグマに遭遇 岐阜県瑞穂市

アライグマに遭遇 岐阜県瑞穂市

 

きららホームのイノウエです。

お客様にはたくさん来ていただきたいのは、あきんどをしていれば誰しも思います。

ただし、今回のは招かれざる客なんです!

 

(`Д´)/ 出たぁ~ アライグマっ!!!

(修)CIMG0576

当社と隣家の間に現れて、目を光らせているアライグマ。

みんなが大騒ぎしている中、一体君は何をしているのか?

 

「何をしようと勝手でしょ」

 

とばかりに、一向に逃げもせず、おびえる様子もなく

しれっとした顔ですましています。

(修)CIMG0591

近づいて斜め上から写真を撮っても全く動じません。

それどころか衆目の中、毛づくろいまで始める始末。

人間を怖れるどころか慣れている?

餌付けされている(近所の方にはいません)とか

どこかの裕福な家でペットとして飼われていて脱走してきたとか。

 

夜に車のライトで見かける程度だったのが、

こうも白昼堂々と姿を現すようになったってことが気になります。

 

そして正面からのショット!

(修)CIMG0580

可愛い顔してますので、懐けば本当に可愛いんでしょうけど

残念ながら目の前のアライグマはテレビで有名なラスカルではありません。

農作物を食べたり 家の中に入り込んだり、

天井裏に住み着いたり(そして時々下に落ちて住民を驚かす)と、

意外なくらい私たちの身近なところに住んでいる、結構厄介な奴です。

 

「アライグマが天井裏にいる!」って連絡があると、対策はタイヘンなんですよ~

大体古い家が多くて、入る場所を特定して、

本当に入れなくなったか時間をかけてみないといけませんからねー。

あ、駆除は専門業者さんがやってくれますよ。

 

こちらです  ↓ 

http://www.j-sanai.jp/ (岐阜のサンアイさんのHP)

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893
HPからのお問い合わせ https://www.kirarahome.com/inquiry/

アライグマがいる!

 

体重と栄養と体と心

体重と栄養と体と心

 

きららホーム代表の井上隆元です。

最近うちの嫁さんが体重計によく乗ってます。

なんか気になるようですね。 そういえば最近体形が   ☆ \(`-´メ)コラッ

taijukei-sanko
(コレはあくまでも参考画像ですよ)

 

健康に暮らすには住まいの他に、食べ物と運動も大切なんですね。

うちの会社では最近、体重を計ることがブームになっています。

ちょっと?太めの人が多いようですが、みんな元気に走り回ってます \(^o^)/

しかし、昼食時にこんな会話もあるんです。

 

「血糖値が下がんないみたいなんです。甘いもの控えてる筈なのに」

「中性脂肪が高い?肉食べてないのに??」

 

実は『糖質』は甘いもの、だけじゃないんです。

ご飯、パン、麺もそうですし、果物には『果糖』、乳製品には『乳糖』が含まれてます。

sohmen

そしてここからが大事。単純にこれら糖質を減らすだけじゃダメなんですね。

体は、糖分が減ると糖質以外のものから糖質を作り出す『新糖生』が起こるようになっているんです。

だから、ダイエットや筋トレ期間でも、少しだけ糖質が必要なんですね。

 

そして『脂肪』。エネルギーの塊です。

血液中の脂質が消費されないと、余った分は脂肪酸に分解、脂肪として蓄えられます。

余った糖質も、インスリンの効果で脂肪細胞に蓄えられていきます。

人間の体は、食べ物が手に入らない時に備えて、脂肪がつきやすくなっているそうです。

それなので食事制限だけのダイエットをすると、体の防御反応で

効率よく脂肪を蓄える体質に変わっていってしまいます。

morning-pan

また一度にたくさん食べるのも、なるべく避けた方が良さそうです。

一度にたくさん食べた後は血糖値が急激に上昇、

インスリンも多く分泌され、脂肪がたくさん増えることになってしまいます。

 

これら のことから、

食事制限だけのダイエットと

一度にたくさん食べるのは

控えた方が良い

ということになるんですね。

 

ただですね、私も経験してるので分かるんですが、

痩せる! 食べない! と思っているだけでは長続きしないんですね。

痩せるのは〇〇のため(例えば大勢の前でスピーチするため)

たくさん食べないのは△△のため(仕事の能率が上がる、など)  という

目標がセットの方が絶対続きますし、上手くいきやすいです

 

うちのスタッフ、大丈夫かな~?

それよりも嫁さんの体重の方が・・・(-_☆)

これ以上言うとコロされそうなので止めときます。

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

体重と栄養と体と心

 

絶品!美味しい海鮮丼「とっとや」 岐阜、愛知

絶品!美味しい海鮮丼「とっとや」 岐阜、愛知

 

きららホーム代表の井上隆元です。

今日はお店の紹介です。

愛知でもそうですが、特に海の無い岐阜では、

漁港の近くのような海鮮を食べられるお店は、すごい希少価値があります。

そんな岐阜に、鮮度も味も絶品!の海鮮丼屋さんが誕生しました。

DSCF2356

海鮮丼「とっとや」さんです。

元々魚に関連する仕事をしておられたご主人が始められ、

毎朝、名古屋中央卸売市場で買い付けてこられるそうです。

 

この間お客様と一緒にお邪魔させていただきましたが、

その時に食べた、とっとや丼です。 ↓

????????

スマホ画像なのでごめんなさい。

5種類の海鮮が載っていまして、どれも歯ごたえが全く違うんです。

失礼ながら、スーパーのものとはまるで次元が異なり、

もちろん回転寿司は比較になりません。

温度も女性向けでしょうか、人肌近くになっていますので、

冷えを気にしなくても食べられると思います。

 

右側のあら汁も、めちゃくちゃウマいです!!

何杯でもお代わりできます。

 

汁ものと言えば、こちらもすごい!!  ↓ ランチです。

tottoyasan3 tottoyasan4 

立派なホタテが入っていて、思わず「食べた~い」

これは次回以降のお楽しみということで。

 

他にも時期、漁で獲れる魚の具合によって

kaisendon-kaizanmai
貝づくし丼(アワビ、牡蠣、赤貝)

 

kaisendon-h-h-anagoomakase
ハーフ&ハーフ丼(穴子と大将のお任せ魚あぶり焼き)

 

k-sabani-tei
サバの味噌煮定食

などなど  (^ρ^*)  

一番いい魚を厳選されるので、メニューは毎日変わってるそうです。 

ご飯が普通と酢飯を選べるのもうれしいですネ!

 

 

「とっとや」さんでは、お店で食べる他に、刺身、焼き魚のお持ち帰りもあります。

tottoyasan2

変わった魚では、

八角

カワハギの刺身

金目鯛丼

カマスの刺身

岩ガキ

その他大勢。珍しい魚も日替わりで入荷するそうです。

もう、どれを食べても美味!

 

皆さんもいかがです? 超おススめですよ。

 

海鮮丼「とっとや」さん

住所は     岐阜県岐阜市今嶺2丁目9-26

電話番号は   058-214-6609

営業時間    朝10時~夜9時まで(水曜・金曜夜は定休)

ランチ    11時~午後2時まで

夕食      午後5時~  オーダーストップ8時半

メニュー    海鮮丼各種、刺身、鮮魚販売他

 

カフェを思わせるお洒落な店内、実は当社で施工させていただいたんですよ~

ありがとうございますっ! 

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
お問合せ → kirara-h@amail.plala.or.jp

絶品!美味しい海鮮丼「とっとや」 岐阜、愛知

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。