きららホーム代表 井上隆元ブログ「家づくりは幸せを生み出すもの」

楽しい家 参考になれば

子どもを、のびのびと健康に育てたい  岐阜・瑞穂市近郊で木の家づくり

子どもを、のびのびと健康に育てたい  岐阜・瑞穂市近郊で木の家づくり

 

きららホームの井上隆元です。

木は山に生えていることが多いです、

当たり前ですよね~(日本での話)

 

何十年、何百年の間、風雨雪日照りの中、

厳しい自然に耐えた木の耐久性、粘り強さっていうのは

多くの方が思っている以上に強く、

そして人に優しいんです。

 

もしかしてあなたも、

「木は弱いんじゃないか?」

って思ってませんか?

 

木は本当は強いんですよ。

今回は、そんな木を使った家の話です。

 

 

木は柱などの構造体の他、フローリングや階段、ドア、家具など

あなたの身の回りでもたくさん使われています。

そして、最近では個性的な木の使い方をオーダーする人も増えてきました。

例えばこちら↓

家の中に据えられた、枝のついた丸太。

子どもたちが集まっているでしょ。

硬くて冷たい鉄やコンクリートでは、

こんな場面想像するのも難しいですね。

 

こちらは、木をふんだんに使った家の中で遊ぶ子どもたち

仲の良い兄弟姉妹、元気に走り回って楽しそうですね

 

こちらでは、木の家具で遊んでいます

桐でできたロッキングチェアに乗って、揺らすのが面白くて仕方がありません。

 

そしてこちらも、枝のついた丸太に登るお子さん

靴下を履いたままなので滑って危なそうですが

大人が思う以上に子どもは上手に登るようで、

一度要領を覚えれば、ヘッチャラみたいです。

 

 

木に囲まれた空間の良さを

子どもたちは本能的に感じるようです。

 

うちの子どもも山に連れて行くと、

本当に嬉しそうな笑顔で、のびのびと遊んでいる経験をしていますが

(子どもって結構、山でのハイキングなんか好きですよ)

子どもは自然が持つ癒しの力、パワーを全身で受け止めるんでしょうね。

家の中でも木に囲まれれば、似たような効果があるのでしょう。

子どもを、のびのびと健康に育てたいとお思いなら

本物の木の家がお勧めです。

 

健康にいい家づくり専門店 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

子どもを、のびのびと健康に育てたい  岐阜・瑞穂市近郊で木の家づくり

 

ご相談・お見積り

 

うれしいお知らせ

【うれしいお知らせ】

 

9月9日(土)、10日(日)の2日間限定オープンハウスを行います。

『子育て世代がつくる個性あふれる、はなれハウス』

 

テーマは「俺の家 私の家」

お友だちを招いてのパーティーをお望みの奥様

一生懸命家族のために働いて、帰ってからは一人の時間も楽しみたいご主人

育ち盛りのお子様たち

 

皆さんのご要望を叶えた住まいは、とっても個性的です♪

見どころはfacebookにも書かせて頂いておりますが、

①母屋のすぐ近くの離れ

②ご自身が一番落ち着くカラーの壁紙を選択

③コンパクトでもパーティーができるLDK

④お子さんにも大人気!赤松のフローリング

⑤登っても良し、鞄をかけても良し。枝のついた丸太

⑥趣味の部屋

 

そして

外観はゴールドのガルバリウム鋼板張りで、

シンプルなデザインになっています♪

どうして今、はやりのサイディングでないのか?

その理由は10年、15年後のメンテナンスを見据えてのことで、

詳しくはオープンハウスの時にお伝えできます。

 

 

はなれハウスは、その性質上コンパクトにつくられることが多く、

すぐ傍に母屋があって個室という感覚が強いのでしょうか、

内装などで思い切った選び方をして、楽しむケースが多々あります。

ですので空間利用の仕方など、参考にされる方も多いです。

 

カリフォルニア風

ビンテージ風

王室風 などなど

今回のお家は、北欧風とアジアン風のかけ合わせ

 

もちろん、きららホームのトレードマーク

枝付き丸太もちゃんとついてます!

 

 

小さなころに夢見たおうち

テレビで見たあのお部屋

そんな私だけの家をつくれないかな・・・

 

そういう思いを抱いておられるあなた、

きららホームの、ちょっと素敵な家づくりを

のぞいてみませんか?

 

【日時】
9月9日(土)、10日(日)の2日間限定
10:00~17:00まで

 

【場所】

瑞穂市十八条722

 

☆お車でお越しの方

道が狭くなっているところがありますので、

近くにいる係員の誘導に沿って、お車を停めてください。

 

ご不明点は

通話料無料 0120-28-5893 までお気軽にどうぞ。

自分に合うキッチン探し  岐阜と名古屋でショールーム巡り

自分に合うキッチン探し  岐阜と名古屋でショールーム巡り

 

きららホームの井上隆元です。

住宅会社はたくさんありまして、

そしてキッチンのメーカーもたくさんあります。

 

当社で一番人気のリクシル そして

TOTO、クリナップ、パナソニック

トクラス、ウッドワン、タカラ

ハウステック 等々

 

オーダーメイドって方法もありですね

 

 

まあ、多くの方はキッチンメーカーのものを選ばれます。

今回は、自分に合うキッチン探しに妥協はしたくない!

とお思いのお客様に同行して

名古屋・東山動植物園の真ん前にある

トクラス名古屋ショールームにやってきました。

さすがに名古屋だけあって、ショールームのキッチンも

豪華なものばかり並んでますね~

もちろん岐阜のショールームにも良いものは置いてあるんですが

大都市のそれは数が圧倒的に違います。

お客様も岐阜ショールームをご覧になったのですが、

よりぴったりのキッチンが展示してあると聞いて

名古屋まで足を運ばれた次第。

 

トクラスは楽器で有名な旧ヤマハ。

キッチン扉の色の豊富さ

メイドインジャパンの人造大理石の素晴らしさなど

「絶対に譲れないもの」を

明確に持っているメーカーです。

 

キッチン(ユニットバスもそうですが)は、

各メーカーともそれぞれに特徴があって

メリット・デメリットも違っています。

つまり選択基準も違うってコトです。

 

キッチンを選ぶ際に迷った場合には、

自分が新しい住まい、新しいキッチンで

どんな日常をおくりたいのか

を想像して明確にしておくと、

それに当てはまるキッチンを選べば良いので

ぐっと決めやすくなりますよ。

 

 

 

その後、もう一件ショールームに足を運びました、

リクシルの平針ショールーム。

エクステリア専門なので、外まわりの参考になります。

こちら名古屋にあるんですね。

 

「暮らしにこだわりたい」

そう思っておられるあなた、

慌てず、急がず、自分のタイミングで

物事を決めてくださいね。

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

自分に合うキッチン探し  岐阜と名古屋でショールーム巡り

お施主様がDIY感覚で、ワクワクしっくい塗り  岐阜県本巣市

お施主様がDIY感覚で、ワクワクしっくい塗り  岐阜県本巣市

 

きららホームの井上隆元です。

間もなく見学会が開催されるお家のお施主様が

とっても楽しみにしていらっしゃったイベント、

お施主様自身による『しっくい塗り』が行われました。

しっくい塗りはプロしか出来ない

なんて思ってませんか?

 

大丈夫!

下準備はちゃんとしてありますし、塗りやすいように考えてます。

DIY感覚で塗っていただければいいんです  \(^O^)/

凸凹も塗りムラも色違いも、

全部暮らしを彩るアイテムに変わっていきますから。

 

ワクワクする気持ちを抑えながら、最初にスタッフからの簡単な説明の後、

いよいよ塗り込み開始。

「プロ(左官職人)ってすごいね」

「こりゃ大変だわ~」

「でも、めっちゃ楽しい♪」

 

お子さんも興味深々

でも生のしっくいの臭いは、ちょっと苦手かな~

乾けば臭いは気にならなくなるけどね。

 

 

パパとママがしっくい塗りに夢中になっている間、

監督の杉山と遊んで

床にゴロンと横になって・・・

ちなみに、小さなお子さんに大人気なんですね、この赤松フローリング。

カラッとしていて肌触りも良く、光も反響音も優しくなる。

樹齢300年の赤松(シベリア産)の性質は素晴らしい! のひと言。

 

 

しっくいを大方塗り終えた後、字を書き入れるご主人。

DIYだから味わえる瞬間、

じっくり考えてこられた言葉を刻み込んで・・・

もちろん家族の手形も。

一生の思い出ですね。

なんて書いてあるかは、この住まいに訪れた人のみ知るということで。

 

そして最後にご家族で記念撮影。

U様の

世界にひとつだけの我が家

 

間もなく完成です  (^^v

 

 

PS.お施主様(お客様)自身による体験会は、今回はしっくい、

前回は珪藻土、その前は木工や炭塗りと

いろいろご用意できます。

「家づくりしてるなぁ~」って実感が湧くと大好評を頂いております。

 

 

株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

お施主様がDIY感覚で、ワクワクしっくい塗り  岐阜県本巣市

 

2017年春 大迫力の伐採体験ツアー

2017年春 大迫力の伐採体験ツアー

 

きららホームの井上隆元です。

お客様が待ちに待った日。

そうです、年に2回の伐採体験。

今回、全国から集まった皆さんでの記念撮影。

 

出発前の小牧空港にて。

嬉しそうなお客様


後ろのグリーンの飛行機が、今回乗っていく新潟行きのFDA機。

 

 

そしてイキナリの工場見学の画像(笑) 

夢ハウスの神髄、木材の乾燥釜の中の様子です。

ここで10%にまで乾燥させた木材は、

狂い・反り・ねじれがほぼ無く、腐朽にも強いという素晴らしいもの。

 

これら大きな木材が綺麗になって加工されていく様子は

この後のモデルハウス見学も相まって感動モノです。

 

 

モデルハウスとショールームは併設されていて、

住んでからの暮らしをイメージしやすいですね。

ここにある家具・雑貨は全部手に入れられるんですよ~

 

ショールームにある桐の椅子でユラリユラリ~♪ 気持ちいいですね~

これも夢ハウスのオリジナル家具のひとつ。

 

そしてお泊りはここ。

美肌になる湯で有名な月岡温泉にある「ホテル泉慶」

とっても豪華なので、何日でも泊まりたいホテルです。

 

明けて2日目。

いよいよ伐採体験のため、山に入ります。

今回は、中央のひときわ大きな杉の木を倒します。

 

生命を戴く儀式(二礼二拍手一礼)を300人超の全員でしてから

倒す方向の幹を、チェーンソーで切っていきます。

木が大きすぎて途中チェーンソーが壊れるハプニングも。

 

そして反対側にも切れ目を入れながら、矢を打ち込んでいくと・・・

 

ドド―――(゚д゚)―――ン!

倒れる時はゆっくりと、

でも凄い音と響きなんです。

 

この木は樹齢148年(江戸時代最終年、明治元年)

樹高42メートルという、

「よくこんな木がのこっていたなぁ」と夢ハウスの会長が言われるほどの

立派な杉の木でした。

 

ツアーのチーム「東海BP」全員での記念撮影

 

伐採体験の後は、さらに山奥に入って

夢ハウス・第一山荘で昼食です。

カレーが美味しそう。

 

クイズ大会、じゃんけん大会でU様は

丸太椅子と竹炭マットをGET!

これって滅多に手に入れられない希少品ですよ。

おめでとうございます!!

 

楽しいツアーに名残惜しつつ、帰りはレッドのFDA機に搭乗。

無事小牧空港に到着。

皆様、お疲れ様でした。

 

いい家づくりの参考になることでしょう。

ありがとうございます!

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

2017年春 大迫力の伐採体験ツアー

 

起工式

起工式

 

きららホームの井上隆元です。

H様邸の起工式が執り行われました。

私も含めてスタッフが紛れ込んでいますが、

実はH様(息子様)は当社専務の同級生。

こうして専務とウチを信用して下さってお志事をいただけるのって、

本当にありがたいことです。

 

H様邸では離れの新築の他に、

築85年にもなる古民家リフォーム工事の真っ最中です。

85年間建ち続けてきたというだけでも、古民家の丈夫さが伝わってきます。

柱に限らず木材の太さが、現在主流の家とまるで違うんですよね。

良き伝統は次世代に繋いでいく事が大事ですね。

 

さて起工式の最中、H様のお子様は

枝丸太に登って遊んでいました。

当社のモデルルームにあるんですが、

やってくるお子さんたちに大好評で、誰もが登りたがるんですよ。

おじいちゃん、おばあちゃんも「気をつけて」と言いながらも

目を細めて見ておられるんです。

きっと、小さかった頃に木登りした経験を思い出しておられるんでしょうね。

 

「今は木に登るっていう体験ができないからねぇ」

とよく聞きます。

安全第一、は全くその通り。

それに加えて何が危ないのか、を知っていれば、

より子どもたちは安全に過ごせると考えるのは私だけでしょうか?

ここに来ると木登りの初歩が体験できますよ。

 

H様、本日はおめでとうございます!

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

 

 

枝のついたヒノキの柱・工事中

枝のついたヒノキの柱工事中

 

きららホーム代表の井上隆元です。

現在進行中のT様邸新築工事では、枝のついた柱を家の中に立てています。

cimg1541
(上棟の時を待つ枝つきヒノキの柱)

前に棟梁が加工していた丸太ですね。

 

レッカーで吊り上げられ、いよいよ建物の中へ。

img_5970sh

 

そして横架材(横の木材、つまり梁)を3方から差し込みます。

iytoscimg1625sh

これが一番の難関で、

この枝つき柱は伐採して1年の間乾燥させていますが、

それでも夢ハウスから来た乾燥木材の方が圧倒的に水分量が少ないため、

うまく組み合わせるのに難儀するのです。

 

iytoscimg1581sh

ついにはてっぺんに上って叩いてみたりと四苦八苦の末、

↓ ようやくきちんを納まりました。

iytoscimg8361

今は空が見えていますが、やがては屋根が出来て

この柱はLDKの真ん中にデンと座るシンボルとなります。

目的は「見て楽しむ」「お子様(お孫様)が登る」「服やバッグを掛ける」など

いろいろな用途に使えることを想定しています。

 

完成後の様子を思い浮かべると本当に楽しいです。

iytosimg_5954-1sh

家づくりは楽しんで行えるといいですね!

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893枝のついたヒノキの柱工事中

 

スキップフロアと2階LDKの家 ご紹介  岐阜県瑞穂市

スキップフロアと2階LDKの家 ご紹介  岐阜県瑞穂市

 

この家は新しい住宅街に建っています。

外観は白系で真四角に近く、屋根の庇も出ていない形をしているので

今どきの感じがする住まいですね。

y-cimg7927sh-1

そして共働き世帯にはうれしい、雨が降っても洗濯物が濡れにくいインナーバルコニー

(中央右よりの明かりが点灯している場所)

 

 

きららホームの井上隆元です。

スキップフロアって何?

それは、家の中にわざと大きな段差を作って空間の変化と広がりを持たせ、

天井高さ1,4m以下の収納部屋が広くとれるように工夫された家です。

1.4m以下の収納は床面積に入らないので、税金などの点で有利です。

 

y-cimg7858sh

玄関の真下に外部の収納部屋が。

かくれんぼにもってこいですねー

子供自転車はここに並べれば、道からの見た目もスッキリ!

 

玄関内に下駄箱はなく、奥に収納スペースがあります。

y-cimg7860sh

y-cimg7878sh

靴を脱いで上がったところから見るとほら、

右が玄関、左が玄関収納で、これらはつながっています。

y-cimg7862sh

ちょっとお洒落な足元!

見学者もたくさんいらっしゃってます!

 

 

1階に主寝室と子供部屋。

y-cimg7872sh

写真は子供部屋で、将来2つに仕切れるようになっています。

y-cimg7874sh

主寝室のそばには洗面台も。

ちなみに玄関は、この階段を上がったところにあります。

つまり玄関が中2階になっているんですね。

 

階段を上ってさらに上がった先の2階には、

LDKをはじめとしてお風呂、洗面室、トイレがあります。

y-cimg7889sh

y-cimg7911sh

キッチンの脇にも収納を兼ねた、奥様向け個室スペースがあるので、

ここでいろんな家事が出来ますし、一人になれる場所でもあります。

 

ご主人様には別のスペースが個室として使えるようになっていますよ。

 

この家は、それぞれ高さの違う4層のフロアから成っていて、

小さなお子様にはもちろん、大人でも高低差を楽しんで暮らせるようになっています。

若い世帯の、何十年か後の体力維持にも役立てる家づくりがされています。

 

あ、もちろん柱やフローリングは無垢材(天然素材)が使われていますよ。

 

株式会社きららホーム
お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

 

スキップフロアと2階LDKの家 ご紹介  岐阜県瑞穂市

 

あなたが新築の家を建てる理由

あなたが新築の家を建てる理由

 

きららホーム代表の井上隆元です。

この数年、家に求められる性能が高くなってきて、

幾度の災害や事故を経てきた時代の要請でもあると感じています。

satono-ie-model001

いつ起こるか分からない災害に備えておくことは、とてもいいこと。

では、性能だけで家を選べるかというと、それは違うのです。

それは性能に負けないくらい大切なものが、他にあるからです。

 

 

何だと思いますか?

金額ではないですよ。

答えは「感性」です。

性能を追求するだけならマンションでもいいし、

あれこれ考えなくてすむ建売住宅でも構わないはずです。

なのになぜ、自分で家づくりをするのでしょう。

それは家族がより笑顔で幸せに暮らすため、自分らしく快適に過ごせる場所が欲しいからです。

 

私たちの感覚は複雑で、自分でもうまく言い表せない時があります。

そんな心情をうまく汲み取ってくれる業者を探さないと、

思い通りにいかない家づくりになってしまいかねません。

tumiki4036

業者を選ぶ時、どこを見ていますか?

名前(ブランド)、会社の大小、豪華なパンフレット、モデルハウス 、営業トークetc

それらは表面であって良い業者かどうかは別のものです。

図面や見積書を比較しても、営業マンを比べても探し出すことはできません。

 

実際に建てた家を見せてもらったり、そこに住まわれている方の話を聴いたり、会社の代表者とじっくり話し込んでみたり。

そんな手間暇をかけることで、その会社が大切にしていることや感性が、伝わってくるようになります。

nhyhmro○IMG_4398shcut nhsrfIMG_2617sh

正直に言うと、こんな手間暇をかけるのは大変なことです。

しかし、建てた家に何十年も住み続けることや、居住している間は業者との関係が続くことを思えば、

手間暇をかけることは十分に価値あることだと思うのです。

 

あなたはどう思いますか?

 

夢ハウスパートナー 株式会社きららホーム
代表 井上隆元

あなたが新築の家を建てる理由

 

お施主様がしっくい塗りにチャレンジ  岐阜で楽しい家づくり

お施主様がしっくい塗りにチャレンジ  岐阜で楽しい家づくり

 

きららホームの井上隆元です。

岐阜県本巣市で現在建築中の「郷の家(さとのいえ)」で

お施主様ご家族による、しっくい塗りイベントがありました。

通常は珪藻土クロスを張るところの壁の一部を

しっくい壁にして、楽しみながら塗っていただきます。

yhfsnCIMG5505sh
ご主人様のコテさばきは、なかなかにして見事!
初めてとは思えません。

 

 

最近ではDIYで簡単に塗れるのが謳い文句の、

ホームセンターで売っているようなしっくいもありますが、

それらには、いろんな混ぜ物が入っているようです。

 

せっかくのお家、やっぱり本物のしっくいを使っていただきたいので、

下準備は私たちの方でしてあります。

 

奥様にも塗っていただきます。

yhfsnCIMG5489-2
日頃の生活では体験できないことに、楽しんでおられる様子。

 

 

初めのうちは、うまく塗り広げられないんですよね。

ボタッと足に落としたり、手についたりと。

でも5分もすれば、コツを掴めるようになりますよ。

 

この後、お子様たちにも順番に塗り体験をしていただいて、

隅々までしっくいを塗り終わると

いよいよ今日のメインイベント、

「幸せ祈念の手形」となります。

????????

 

塗り終えた壁に横から光を当ててみると、

こんな感じに。

yhfsnDSC_0422-1

いい味出ています。

この場合、コテむらがあるのがいいんです。

プロが塗るのなら平らな壁を要求されますが、

それでは面白くない。

・・・左官屋さん、スミマセン(-_-;)

 

この模様、そして手形

世界にひとつ、この家にしかない壁の誕生です。

家づくりの一コマ、楽しい思い出になったでしょうか。

 

 

このように私達きららホームでは、

お施主様が自ら家づくりに参加されることで、

家づくりのプロセスを楽しんでいただいく企画をしています。

 

 

岐阜で楽しい家づくり 株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1

お客様専用ダイヤル 0120-28-5893

 

お施主様がしっくい塗りにチャレンジ  岐阜で楽しい家づくり

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。