きららホームは、エアコン掃除も得意です

よ~く見てください。
エアコンのカバーを外して洗浄しています。
カバーはというと、
屋外に持っていって

別途洗浄

エアコンのフィルターももちろん洗います

ほら、すっかりきれいになりました

カバーを丸ごと外せるのは、
エアコンの構造を知り抜いているスタッフがいるからです。
取り付けはもちろん、交換、冷媒ガス補給も可能です。
きららホームはエアコン掃除も得意です。
ありがとうございます
床の水平を調節した後、下地に合板を張って
さらにその上に仕上げのフローリングを張ります。

二重になるので、床が工事前よりも丈夫になるからです。
そして既存の敷居部分です

ぴっちりとフローリング合わせてくれました。
手間がかかりますが隙間のない仕事で、
これを見て驚かれるお客様も多いんです。
ありがとうございます
畳からフローリングにリフォームさせていただきます

畳をめくった後は合板が敷いてあり、
このような場合はそれほど手間がかからずに工事できます。

畳の厚さが5.5cm、フローリングは1.2cmなので
足らない分、木材・合板で補います。

この時、若干とはいえ高さの違いがあるので、
極力水平になるように調整するのがミソです。
ありがとうございます
新しい天井板を張っています。

板に規則正しく溝があり、「目透かし天井」と言います

このお家は古民家で、寸法が若干大きい関西間です。
目透かし天井板も関西間をチョイスしてあります。
ありがとうございます
本巣市のT様邸で、広縁の天井の張り替えが始まっています。
古民家なので天井裏にたまった埃が座敷に入らないよう、
床も壁も養生をします。

そして古い天井板の解体

やっぱり埃がいっぱい積もっていますね。
ありがとうございます
タイル張りのトイレをリフォームさせていただきます。
解体は塵や埃が出るのでまずは養生をしっかりと。

解体

水道配管を新しい便器の位置に合うようにやり替えます。

ありがとうございます
トイレリフォームにも、瑕疵保険を掛けることが可能なんです


外し終えるとこんな様子

どんなに綺麗に使っていても、掃除のできないところは
やはり汚れを落とせないんですね。
壁紙と床のクッションフロアーも張り替えます。
それがリフォーム瑕疵保険の条件です。
ありがとうございます