雨漏りの症状

雨漏りの原因は様々で、分かりやすいこともあれば、
なかなか原因を特定できないこともあります。
ここでは、私たちが地域の皆様から寄せられた雨漏りのご相談の中から、
雨漏りの症状の一例をご紹介します。

屋根からの雨漏り

瓦のズレや漆喰のはがれなどは下から見ても分かりますが、
実際に屋根の上に登ってみて原因がはっきりすることの方が多いのです。

roof_symptom_photo01屋根と屋根の間にある谷樋(たにどい)に
穴が開いてしまったため、そこから雨漏りが発生しました。
昭和の頃は、屋根に銅版を使うことが多かったのですが、
近年の酸性雨その他の影響により銅版が腐食してしまうのです。

ステンレス製の谷樋や、
ガルバリウム鋼板製の屋根材なら安心できます。


roof_symptom_photo02コロニアル(カラーベスト)の屋根を塗装した際、
縁切りと言う作業が必要なのを無視して、
完全に塗りつぶしてしまった例です。
太陽の熱や建物の振動によって、屋根材の継ぎ目は動きます。
するとそこの塗膜にヒビが入り、雨水が侵入するようになります。
ここまでは普通のことですが、塗りつぶしてしまうと中に入った
雨水の逃げ道がなくなり、家の中に漏れてきてしまうのです。

 

壁からの雨漏り

roof_symptom_photo03一見して異常が無い様に見えますが、
外壁のトタンの下から雨水が侵入しました。
瓦の凹凸の形状と壁の位置関係から、
風を伴った雨が降ると、雨漏りしやすくなります。


roof_symptom_photo04室内の壁に雨漏りしていた事例です。
外壁の板(サイディングと言います)の継ぎ目が大きく開き、
さらには割れ目まで発生して、内部に雨水が侵入しました。
もっと早くにコーキングの打ち替えを行っていれば、
雨漏りは防ぐことができたケースです。


roof_symptom_photo05雨漏りの被害は、家の中に出るだけとは限りません。
漏れた水が壁の裏側にまわり、
外壁のサイディングが雨水を吸収して、
ぼろぼろになってしまっています。
こうなってしまっては、張り替えるしか対処の方法はありません。

 

 

こんな症状に注意

roof_symptom_photo06外部の屋根の裏側が、
雨水によって変色してしまった様子です。


roof_symptom_photo07和室の天井はベニヤで出来ていることが多く、
水にぬれると膨れるようにたわんできます。
膨れたベニヤは再生することはできませんので、
張り替えが必要になります。


roof_symptom_photo08洋室の天井が染みになっています。
和室の天井裏よりも気密性が高いことが多いので、
カビが生える場合もあります。

 

 

めくってみると…

roof_symptom_photo09屋根から漏れた雨水がその下まで入り込むと、
木材が傷んでしまいます。
人間の体と同じで、早期発見・早期対処が肝心です。


roof_symptom_photo10壁の中に侵入した雨水は水蒸気となって、
壁内が高湿度の状態になります。
腐食や錆びが発生し、カビも生えてしまいます。
こちらは大手住宅メーカーが建てた家の壁内の様子ですが、
網目状に白くひろがっているのがカビです。
湿気を逃がす工夫が必要です。

ここに挙げました事例は、雨漏りの原因のほんの一部で、
様々な要因から雨漏りは発生します。

きららホームでは、雨漏りの無料診断・相談を承っております。

  • 雨漏りの症状
  • 雨漏りQ&A
  • 雨漏り工事の流れ
  • 雨漏り無料診断・無料相談

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。