2015/11

長島スパーランド アクロバット初挑戦!

長島スパーランド アクロバット初挑戦!

絶叫系アトラクション大好き、きららホーム 井上理崇です。

文化の日に、家族で長島スパーランド に行って来ました!

nagasima2  nagasima1

こう見えても、わたくし長島スパーランドが大好きなんです。

高校時代、自転車で長島スパーランド ジャンボ海水プールに遊びに行ったことがあるほどです。

当時は、ホワイトサイクロンがオープンしたばかりの頃でした。地元岐阜県瑞穂市からの距離は50キロ弱

若かったんだと思います(^^♪

そんな血を受け継いだのか、我が子達もこんな感じに大興奮

nagasima3 nagasima12 nagasima11

ゴーカート、水上バイク?、シュート・ザ・シュート

シュートザシュートは、大学時代に初体験してから、ハマッているアトラクションです!

夏にはビショビショになっても、気持ちいいのですが、この時期はチョット・・・

水しぶきが落ちてくる瞬間を毎回楽しんでいます!

nagasima10 nagasima9

本当に絶叫系が、どこまでも大丈夫なのは私だけなので

今回お目当ての『ACROBAT アクロバット』は、一人で挑戦しました!

4時間待ち、5時間待ちなんてこともあるという噂を聞いていましたが、

私がふらっと並ぼうとした昼下がりは、何だか閑散としていました!

nagasima8

機械メンテナンスのため、いつ復旧できるかわからないというアナウンスによって

ほとんど並ぶ人もいませんでしたが!私は、せっかくだから!!

と強い信念を持ち前に進むと列は瞬く間にに、無くなり場内へ消えていきました。

nagasima6nagasima7

nagasima13 nagasima14

事前情報があまりないままの挑戦だったので、まさかあんな恰好で乗車するとは思っていませんでした。

アクロバットに乗る前に食事はお控えめに!

nagasima4

フリーフォールも、軽食で望んで正解でした!

それにしても、久しぶりに家族揃って楽しめた1日に、なりました。

家族と笑顔からパワーをもらいました。

ありがとうございました。

株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893

 

長島スパーランド アクロバット初挑戦!

2枚引き戸の工事 岐阜県瑞穂市リフォーム

2枚引き戸の工事 岐阜県瑞穂市リフォーム

 

きららホームの井上理崇です。

洋室を2部屋に仕切る2枚引き戸を付ける工事をしています。

背が高い引き戸なので可動間仕切りの一種とも言えます。

zqmnCIMG1914

開けると解放感、

閉じれば2部屋になるので、

うまくこの部屋を使えば、とても便利に

過ごすことができます。

今、棟梁たちがしているのは、

一度組み立てた木材を外して、

新しいのに変えています。

使う前に木材がどっちに曲がりたいのか、

その木の性質を確認して入れるのですが、

今回の木材は予想以上に後から変形してしまいました。

zqmnCIMG1913cu

木の性質を見て使える大工さんが減っています。

森の中で育った無垢の木なので、

曲がったり捻じれたりするのは当然です。

合板や金属やプラスチックと同じように扱うのは、

無理が有り有りです。

木を見て使っても今日のようなことが起こったりするので、

無垢材は本当に難しいのですが、

住まう人の健康を考えるなら接着剤は

なるべく少ないほうがいいと思うので、

適材適所で使っていきます。

材料を変えたので2枚引き戸もスムーズに

開け閉めできるようになります。

 

株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893

2枚引き戸の工事 岐阜県瑞穂市リフォーム

 

岐阜・瑞穂市美術展覧会

岐阜県瑞穂市 瑞穂市美術展覧会に行ってきました。

小学六年生の上の娘が、入賞したということで家族で

瑞穂市美術展覧会に、行ってきました。

絵1

午前中1件外壁塗装のお見積りを提出してから、美術と親交を深める?為

いざ、瑞穂市美術展覧会へ

絵2

小学1年生から中学3年生までの絵画と書道が展示してありました。

小学生の頃に、この様な展示会があったのかも記憶にありませんが、

あっても、展示会を観に行った事はないので、何だか不思議な感じがして新鮮でした。

  ???????????????????????????????

中小学校をテーマに描かれた、その絵は繊細で校舎の輪郭も細かく描かれていました。

豪快さがウリだった、私の画風とは真逆感を感じながらじっくり鑑賞。

絵4

見事、銀賞受賞!!

おめでとう!

確かに、提出締め切り前日は、夜中まで、描いていたネ!

よく、がんばりました!!

おめでとう!

同じ学年でも学校ごとにテーマが違うようで、

小学校の校舎や、顕微鏡を覗く自分や、星座や、水墨画やまた、中学の美術の授業で

書いた、明朝体の文字や、幾何学模様が展示してあり、

何だかすごく懐かしい気分になりました。

 

絵3

たくさん展示された習字の前で歓喜の踊り・・・

私も、習字は習っていましたが入賞などしたことがなく

美術・芸術性センスの高い、我が子に何だか不思議な感じがしました。

たまには、芸術館にでも連れて行ってあげたいと思いました。

 

 

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。