事務所前の花壇を・・・
すももの収穫
梅ジュースを作りました
こんにちは。


藤の花が咲いてきました
美江寺の桜
岐阜 リフォーム きららホーム 梅が咲きました
3月になりました
こんにちは![]()
きららホーム ガーデニング担当です。
今日から3月。新しい月が始まりました。
お客様とお話しながら、最近は春の気配がするからか、
何を植えようとか、お庭のお花や木のお話で盛り上がっています![]()
今年は10月くらいまで暑かったり、雨が少なかったりで、春球根もまだまだです。
水仙がやっと咲きはじめたくらい。
梅もまだ蕾です。
それでも、桜の開花予想は例年並みとニュースで見ました。
一気に暖かくなりそうですね。
今年も梅と桜が同時に見られるかも知れませんね。
まだまだ冬の装いのうちの庭ですが、バケツの上に野鳥が…
![]()
なんて可愛い!
寒いのでふくふくしてます。
ウロコ模様がきれいです
本当にたまに見かける鳥です。カワセミ
いつか写真に収めたいですね。
お客様にお会いしてきました
キッチンカウンターはどっちがいいの?ステンレス?それとも人造大理石?
キッチンカウンターはどっちがいいの?ステンレス?それとも人造大理石?
こんにちは。きららホームの井上領子です。
最近のキッチンは、とっても素敵なデザインのものが増えています。
今回は、そんなキッチンの豆知識です。
某キッチンメーカー商品開発者の声より。
「機能ではステンレスに勝る素材はありません。丈夫で長持ち。傷もつきにくく
衛生的。手入れも簡単。経年変化もほとんど見られません。
一方、ここ20年ほどで台所はキッチンと呼ばれ、食事を作る作業場からリビング
空間の一部へと変わりました。調理器具や道具、食材が進化すると同時にキッチン
での作業はドンドン簡素化され、機能を極限まで求める必要もなくなってきました。
こうしてキッチンの家具化がドンドン進みました。
その結果、温かみがあり、高級感がある人造大理石製のキッチンカウンターが大幅
にシェアを伸ばしました。
つまり、機能性ではステンレストップが一枚上。見た目の良さなら人大トップだと
言えそうです。
ちなみに一般的にキッチンに使われている人造大理石は強化する材料を混ぜ、特別な
製造方法でつくられた強化プラスチックでできています。」
ステンレスの人気も根強いですからね。
新しいキッチンでの家族の会話、目に浮かぶようです。
楽しいですね![]()
キッチンカウンターはどっちがいいの?ステンレス?それとも人造大理石?
草抜きに費やしていた時間と労力を「防草シート」で解消!きららホーム
瑞穂市新築リフォーム ガーデニングのきららホームです。
雑草…
夏はもちろんスゴイですが、秋でもグングン伸びます。
頑張って抜いても、またすぐ生えてくる雑草。
何か除草に最適なグッズはないんでしょうか?
まー、手っとり早いのは除草剤を撒くことのようですが、
小さい子どもがいる家などでの除草剤使用は心配です。
そこで、ご検討して頂きたいのが、
敷くだけで雑草を抑えてくれるという
「防草シート」。
オススメです!!
※この黒いシートが「防草シート:です。
雑草を抜いたところにシートを広げ、四方をピンで固定します。
専門的な道具はいらず、かなづちやハンマーで簡単に打ち込め、敷けます。
先日も、あるお客様のお宅で防草シートを敷きました。
そして
1週間後、敷いていなかったところとの違いは明らかでした。
中にはスギナなど、シートを突き破って生えてくる雑草もあるようですが、
二枚重ねたり、上から砂利を敷いたりすれば、ある程度の効果は期待できるようです。
特に暑い時期の除草作業は重労働。
熱中症にもなりかねないので、真夏の草取りは危険!!
命にかかわる事も・・・
時間がとれない、
体力的にきついという人は、一度試してみる価値ありです。
草抜きに費やしていた時間と労力を、
この「防草シート」のおかげで短縮できた時間・・・
何か他にあてることができますよ。
「防草シート」 ガーデニング担当:井上領子
